HOME  大鳥神社について  令和7年 例祭  氏子について  お知らせ  ギャラリー


<aside>

御祭神について


大鳥神社 ・日本武命(ヤマトタケルノミコト) ・伊奈瀬波岐命(イナセハギノミコト)

三杉稲荷神社(お稲荷様) ・倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)

西宮神社(えびす様) ・蛭児大神(ヒルコオオカミ)

</aside>

<aside>

創建年


正徳2年 1712年

</aside>

<aside>

鎮座地


東京都豊島区雑司が谷3丁目20番14号

</aside>

ご由緒について


正徳二年(1712)、松江藩下屋敷で第五代藩主である松平宣維の嫡男が疱瘡(天然痘)に罹った際、託宣によって宣維が出雲國の「出雲大社」の摂社「伊奈西波岐神社」(通称:鷺大明神)に祈願したところ快癒したため、雑司が谷の「鬼子母神堂」の境内に鷺大明神を祀ったのが始まりとされている。 明治元年、神仏判然令により鬼子母神堂境内より大門欅並木の料亭蝶屋地内に仮遷座を余儀なくされており、40坪の借地に小さな祠があるだけだった。 明治20年(1887)、この状況を見かねた旧幕臣の矢嶋昌郁が200坪の自宅を寄進し、初代宮司となる。 その後、隣の小泉家が宮司を引き継ぎ、昭和15年(1955)自身の宅地を寄進し境内を拡張する。

<aside>

主な年中祭事


元旦 歳旦祭 1月3日 元始祭 2月11日 紀元祭 2月17日 紀年祭 5月8日 三杉稲荷神社 例祭 6月30日 夏越の大祓 7月1〜7日 夏詣 9月9日 大鳥神社 宵宮祭 9月10日 大鳥神社 例祭 9月29日 西宮神社 例祭 11月 酉の日酉の市 11月23日 新嘗祭 12月31日 年越の大祓

</aside>

<aside>

アクセス


鎮座地 東京都豊島区雑司ヶ谷3丁目20番14号

電話番号 03(3971)6034

鎮座地MAP

https://maps.app.goo.gl/JYpoR1pAD14V1zu98

</aside>